GSX LIFE

Rもいいけど、Sもいい。

ブレーキフルード交換、エア噛みの悲劇

GSX-S125も購入から2年以上ということで、ブレーキフルードを交換。

 

しかし、失敗してしまったぁ。

 

自分的には慣れた作業で、フロントブレーキに関しては、ほんの数分で完了。

 

ところがどっこい、リアブレーキの作業中にミスってしまい、もろにエア噛みさせてしまった。

 

これまで失敗したことが無かっただけに、対処方法に悩みまくりました。

 

状況としては、リアキャリパーのブリーダーバルブからのエア混入。

 

思いっきりエアが入ってしまい、ブレーキペダルはスカスカのスッカスカ。もはや圧もかからず、どんなにブレーキ踏んだってフルードが動かないから抜けない。

 

それにフロントとリアではブレーキホースの取り回しが違うから、とにかくエアが出にくい。

 

シリンジを使って逆流式なども試した。これで大丈夫かと思いきや、フルードは入れ替わったものの、肝心のエアが少しも排出されず、ブレーキペダルはスカスカのまま。

 

察するに、キャリパー内にエアが溜まっているのだろう。とはいえ目視で確認できないので、状況を頭でイメージするしかない。手こずるほどに悩まされる。

 

色々試すうちに、アイデアが出てくるもの。

自分なりに考えに考え、実際やってみて、ついに解決方法にたどり着いた。

 

それは簡単に言えば、注射器を使ってブリーダーバルブからフルードを吸い出すありきたりの方法なのだが、問題はやり方だ。

 

【準備した物】

ブレーキフルード1リットル以上(念のため、たくさんあると確実)。

②最低でも100〜200mlくらいのシリンジ(注射器)。引く部分が輪っか状のもの。一人でやる場合、この輪っかが重要なポイント。

③ホース1本(シリンジの先端とブリーダーバルブにハマる径のもの)

④ホースクリップやタイラップ。(ホースが外れたりエアーが入らないよう接続箇所をしっかり固定するために必須)。

⑤シリンジを吊るしておくS字フック。

 

ザッとこんな感じ。

 

【作業手順】

まずは、S字フックなどを使ってシリンジを吊るす場所を準備。エアは上へ向かうから、とりあえずキャリパーより高い場所が良い。

 

次に、シリンジにホースを取り付け、接続部が外れないようホースクリップで固定する(ここは途中で外したり付けたりする可能性があるのでホースクリップがベストだが、タイラップが数本あるなら面倒ではあるが代用は可能)。

 

このあとブリーダーバルブにもホースを接続させるので、あらかじめタイラップを輪っかにしておき、ホースに通しておくと良い(こちらはタイラップの方が都合が良い)。

 

次に、ブリーダーバルブにメガネレンチをかけておく。

 

さあ、ここからは慎重に。

 

ホースを取り付けたシリンジで新しいブレーキフルードを吸いあげホース中にしっかり満たす。シリンジ本体にも1cmか2cm満たす(このとき、ホース内にはフルードがしっかり満たされ、シリンジにも少しフルードが入った状態となる)。

 

そしてホース先端付近ををつまみ潰しながらホース内にエアが入らないような状態で、ホースの先をブリーダーバルブに接続。接続部はタイラップでしっかり固定してしまおう(ホースから漏れてしまうフルードがキャリパー周辺に付着したなら水で洗い流す。水の用意をお忘れなく)。

 

このブリーダーバルブへの接続の際にどうしてもホース内にエアが入るので、その場合、シリンジを高いところに持ち上げる。するとエアがじわじわシリンジ側に向かうはず。エアの動きが悪ければホースを刺激するといい。とりあえず、ホースに入ってしまったエアがブリーダーバルブに再び吸い込まれたりしない位置まで離せば問題ない。

 

ここまでできたら、S字フックにシリンジをかけておく(シリンジの引き手に輪っかがあるタイプなら簡単)。

 

それからリザーバータンクのキャップを開けておく。作業中リザーバータンクが絶対に空っぽにならないよう、補充用のフルードを十分に準備しておく(けっこうな量のフルードを使う可能性あり)。

 

そして、いよいよだ。

ブレーキペダルを手で押し下げた状態にしながら、メガネレンチでブリーダーバルブを軽く緩める。

 

するとブリーダーバルブからエアがブクブク出て、ホースに入っていきシリンジ側に向かうので、S字で吊り下げてあるシリンジも軽く引き、エア抜きをサポートする。エアーが順調に出ている限りシリンジは優しく引き続ける。

 

その状態でブレーキペダルをシュコシュコと何度も押し下げる。泡ぶくがどんどんホースに入っていくはずだ。同時にだんだん、ブレーキペダルに手ごたえが出てくる。

 

シリンジにエアとフルードが溜まり、シリンジの引きしろが限界に近づいたら、いったんブリーダーバルブをレンチで閉める。

 

ブリーダーバルブ側のホースはつなげたままにしておき、シリンジ側のホースを外す。そしてシリンジの中身を捨てる。再度、シリンジにホースを付けてバンドでしっかり固定し、同じ作業を泡が出なくなるまで繰り返す(もう絶対に泡が出ないと確信できるまでしっかりと)。

 

これでエア抜きは完了!

f:id:mymsic:20240112171330j:image

参考の画像。

 

ちなみに最近のバイクはABSがついているので、エアー混入状態で、バイクのキーを回してスイッチONにしたり、あるいは走り出したりするとABSに不具合が出でしまう可能性があり、一筋縄ではいかなくなるのだとか。そこにも気をつけよう。

 

- GSX LIEE -