GSX LIFE

Rもいいけど、Sもいい。

ブレーキフルード交換、エア噛みの悲劇

GSX-S125も購入から2年以上ということで、ブレーキフルードを交換。

 

しかし、失敗してしまったぁ。

 

自分的には慣れた作業で、フロントブレーキに関しては、ほんの数分で完了。

 

ところがどっこい、リアブレーキの作業中にミスってしまい、もろにエア噛みさせてしまった。

 

これまで失敗したことが無かっただけに、対処方法に悩みまくりました。

 

状況としては、リアキャリパーのブリーダーバルブからのエア混入。

 

思いっきりエアが入ってしまい、ブレーキペダルはスカスカのスッカスカ。もはや圧もかからず、どんなにブレーキ踏んだってフルードが動かないから抜けない。

 

それにフロントとリアではブレーキホースの取り回しが違うから、とにかくエアが出にくい。

 

シリンジを使って逆流式なども試した。これで大丈夫かと思いきや、フルードは入れ替わったものの、肝心のエアが少しも排出されず、ブレーキペダルはスカスカのまま。

 

察するに、キャリパー内にエアが溜まっているのだろう。とはいえ目視で確認できないので、状況を頭でイメージするしかない。手こずるほどに悩まされる。

 

色々試すうちに、アイデアが出てくるもの。

自分なりに考えに考え、実際やってみて、ついに解決方法にたどり着いた。

 

それは簡単に言えば、注射器を使ってブリーダーバルブからフルードを吸い出すありきたりの方法なのだが、問題はやり方だ。

 

【準備した物】

ブレーキフルード1リットル以上(念のため、たくさんあると確実)。

②最低でも100〜200mlくらいのシリンジ(注射器)。引く部分が輪っか状のもの。一人でやる場合、この輪っかが重要なポイント。

③ホース1本(シリンジの先端とブリーダーバルブにハマる径のもの)

④ホースクリップやタイラップ。(ホースが外れたりエアーが入らないよう接続箇所をしっかり固定するために必須)。

⑤シリンジを吊るしておくS字フック。

 

ザッとこんな感じ。

 

【作業手順】

まずは、S字フックなどを使ってシリンジを吊るす場所を準備。エアは上へ向かうから、とりあえずキャリパーより高い場所が良い。

 

次に、シリンジにホースを取り付け、接続部が外れないようホースクリップで固定する(ここは途中で外したり付けたりする可能性があるのでホースクリップがベストだが、タイラップが数本あるなら面倒ではあるが代用は可能)。

 

このあとブリーダーバルブにもホースを接続させるので、あらかじめタイラップを輪っかにしておき、ホースに通しておくと良い(こちらはタイラップの方が都合が良い)。

 

次に、ブリーダーバルブにメガネレンチをかけておく。

 

さあ、ここからは慎重に。

 

ホースを取り付けたシリンジで新しいブレーキフルードを吸いあげホース中にしっかり満たす。シリンジ本体にも1cmか2cm満たす(このとき、ホース内にはフルードがしっかり満たされ、シリンジにも少しフルードが入った状態となる)。

 

そしてホース先端付近ををつまみ潰しながらホース内にエアが入らないような状態で、ホースの先をブリーダーバルブに接続。接続部はタイラップでしっかり固定してしまおう(ホースから漏れてしまうフルードがキャリパー周辺に付着したなら水で洗い流す。水の用意をお忘れなく)。

 

このブリーダーバルブへの接続の際にどうしてもホース内にエアが入るので、その場合、シリンジを高いところに持ち上げる。するとエアがじわじわシリンジ側に向かうはず。エアの動きが悪ければホースを刺激するといい。とりあえず、ホースに入ってしまったエアがブリーダーバルブに再び吸い込まれたりしない位置まで離せば問題ない。

 

ここまでできたら、S字フックにシリンジをかけておく(シリンジの引き手に輪っかがあるタイプなら簡単)。

 

それからリザーバータンクのキャップを開けておく。作業中リザーバータンクが絶対に空っぽにならないよう、補充用のフルードを十分に準備しておく(けっこうな量のフルードを使う可能性あり)。

 

そして、いよいよだ。

ブレーキペダルを手で押し下げた状態にしながら、メガネレンチでブリーダーバルブを軽く緩める。

 

するとブリーダーバルブからエアがブクブク出て、ホースに入っていきシリンジ側に向かうので、S字で吊り下げてあるシリンジも軽く引き、エア抜きをサポートする。エアーが順調に出ている限りシリンジは優しく引き続ける。

 

その状態でブレーキペダルをシュコシュコと何度も押し下げる。泡ぶくがどんどんホースに入っていくはずだ。同時にだんだん、ブレーキペダルに手ごたえが出てくる。

 

シリンジにエアとフルードが溜まり、シリンジの引きしろが限界に近づいたら、いったんブリーダーバルブをレンチで閉める。

 

ブリーダーバルブ側のホースはつなげたままにしておき、シリンジ側のホースを外す。そしてシリンジの中身を捨てる。再度、シリンジにホースを付けてバンドでしっかり固定し、同じ作業を泡が出なくなるまで繰り返す(もう絶対に泡が出ないと確信できるまでしっかりと)。

 

これでエア抜きは完了!

f:id:mymsic:20240112171330j:image

参考の画像。

 

ちなみに最近のバイクはABSがついているので、エアー混入状態で、バイクのキーを回してスイッチONにしたり、あるいは走り出したりするとABSに不具合が出でしまう可能性があり、一筋縄ではいかなくなるのだとか。そこにも気をつけよう。

 

- GSX LIEE -

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かっこいいライダー

先日、仕事中に歌舞伎町近くを歩いていると、Z900RSが停めてあった。

 

そばには持ち主であるライダーがいたが、白髪の男性だった。70歳くらいだろうか。

 

スラっとしており、フルフェイスを被ると走り出して去っていった。

 

素晴らしいのは、ファッションとライディングフォームだった。都会的かつ安全性のある装備、だらしなさが微塵もない姿勢。

 

フルフェイスを被ると、まさか白髪の70歳にはとても見えず、運転の上手な20〜30代といった感じ。

 

吹かしたり、かっ飛ばしたり、何かを主張するような仕草もなく、大人の雰囲気でサラリと去っていった。

 

ここ最近見たライダーの中では、もう一度見たいくらいのダントツのかっこよさだった。

 

 

GSX-S125の座り心地

S125でよく言われるのが、座り心地の悪さです。

 

いつの間にか着座位置が前にズレてくるとか、股間に体重がかかるとか、そんな具合の不快感です。

 

アップハンドル、ステップ位置、R125と共通のシート、これら3つの微妙なバランスが災いしているのだと思います。

 

その辺をカスタムする人もいるとは思いますが、今回は、誰でもすぐに試せる改善策を4つ挙げたいと思います。

 

①下着やズボンを変えてみる

今日は座り心地が不快だなぁと感じる場合、パンツやズボンに起因していることがままあります。実際、新しく買ったパンツやズボンがシートに合わず、不快感がMAXに達しライディング中に苦しみました。手持ちのズボンを幾つか試してみて、一番しっくり来る物を見つけると良いと思います。

 

②ストレッチしてから乗る

若い人なら大丈夫かも知れませんが、体が硬くなってしまうとライディングフォームが悪くなり座り心地も悪くなります。自分の場合、肩甲骨周り、胸、股関節のストレッチを重点的にやります。筋肉が本来の状態を取り戻し、自然なライディングフォームになるので、全体的にしっくり来るようになります。私にとってはこれが一番の方法で、座り心地もほぼ問題なくなります。体を痛めては本末転倒なのでYouTubeなどの専門家によるストレッチ方法を参考にしてやってます。

 

③タイヤの空気圧を調整する

フロントタイヤの空気圧が低下していたり、リアタイヤの空気圧が高めだったりすると余計に前傾姿勢になり、着座の不快感が増します。まずは、前後とも適正値にしっかり調整しましょう。もしそれでも不満があれば自分なりの空気圧アレンジを試します。もちろん極端な空気圧アレンジは危ないですが。

 

④チェーンの張りを適正にする

たるみが大きくなるとギクシャクして乗り心地が悪くなりますが、とりわけS125は座り心地が悪化する印象があります。以前より座っているのがツラいなぁと感じ、チェーンがたるんでいたら、そいつが犯人かもしれません。規定値は20mm〜30mmですが、私は20mm寄りに調整しています。いずれにしても規定値に従いましょう。

f:id:mymsic:20230620180419j:image

以上、この4点でかなり快適になる可能性がありますので、S125乗りで座り心地に悩んでいる人は試してみてください。

 

(整備メモ)

S125 チェーン調整に使っているもの

・ラチェットハンドル(アクスルナット)

・ロングスピンナハンドル(アクスル緩める)

・19mmソケット(アクスルナット)

・17mmソケットかメガネレンチ(アクスル共回り防止に)

・トルクレンチ(アクスル締め付け65N・m)

・10ミリのスパナ(アジャスター)

・定規(あると便利)

・チェーンアライメントツール(あると便利)

リアタイヤを浮かせるスタンド(あると便利)

 

ーGSX LIFEー

 

 

 

 

 

 

 

 

秩父 天空のポピー

秩父は観光地として全国的な知名度は高くないですが、東京都民や埼玉県民にとっては日帰りでも泊まりでもサクッと気軽に楽しめるオアシスです。

 

私の場合、自宅から秩父市内までは約90キロくらいで、渋滞さえ回避できれば下道ツーリングにはちょうど良い感じです。

 

さて、秩父に到着して「道の駅ちちぶ」でお店の人とお話をしていると、牧場でポピーが咲いるとのこと。

 

確かに今頃ですねポピーは。すっかり忘れてました。そんなわけで、バイクで山を登って秩父高原牧場に向かいます。

 

秩父の観光地としてはそれなりに知られているのですが、いざ地元に行くと大々的な宣伝はしてない雰囲気ですね。

 

f:id:mymsic:20230530224033j:image

到着すると、さすが秩父。バイク置き場がしっかり用意されていました。看板には「バイク置き場」としか書かれていませんが、この鉄パイプは恐らくチャリ置き場ですね。二輪全般に優しいエリアなのです。

 

受付で協力金みたいなお金を500円払います

係の人に聞くと、今年は6月4日までで、それを過ぎると花は刈り取ってしまうらしいです。

f:id:mymsic:20230530224050j:image

 

昨年10月にもこの場所に来ましたが、やっぱ見晴らしが素晴らしい。ポピー越しの展望に心が癒されてしまいます。

f:id:mymsic:20230530224101j:image

 

下側から見上げれば、空に向かって行くようなポピー畑。これもいい。

f:id:mymsic:20230530224113j:image

やっぱり秩父はオアシスですね。

 

ナイスなスポットをいくつか調べておけば、秩父はとても楽しい観光ができるのでおすすめですよ。

 

-GSX LIFE-

 

 

 

 

 

冬のストレッチ

明日から2月。

 

東京近辺では、ほとんど雪が降らないため1年を通じてバイクに乗れるのは一つのメリットです。とはいえ1〜2月のライディングは、さすがに寒いです。

 

若い頃は何でもないことが、ちょっとずつ気になるようになります。年齢と共に寒さに対応しにくい体になっていくのを感じます。

 

ここ数年は、筋肉を柔軟に保つように意識しています。動かさない筋肉は固まってゆくので、もし放置し続けたら元に戻らなってしまいます。

 

筋肉が柔軟であれば、ライディングの身のこなし、快適性、疲労感が大きく違ってきますから、とにかく筋肉動かしましょう。冬場はとくに。

 

ーGSX LIFEー